2014年7月12日土曜日

マル上司、バツ上司



あなたが上司として成功できるかどうかは、部下があなたのことをどう考え、どう感じているかを把握しつづけられるかどうかにかかっている。つねに生産性と人間性を高めている上司は、部下の感情や行動を読み、それに対応するために、多くのエネルギーを注いでいる。もちろん、上層部の人間、同僚、顧客といった人たちの気持ちを読むことも大切だ。

上司がどうあるかで、その組織のキャラクターやパフォーマンスが決まるのだと最近よく感じる。部下を活かすのが上司の役目であるが、一人一人の強みを見極め、能力を発揮できる環境を整え、活躍しやすいフィールドを用意し耕しておけるかどうか。だからやはり上司次第だな、と。




以下は気になった点のメモ:
-----
・どんな上司もリストのトップに置くべきなのは、自己認識を高めて維持することだ。

・自分の長所と短所をきちんと把握しており、自分の生産性を低下させる落とし穴を
 克服することに心をくだいている。

・どんな上司も周囲が見えなくなる傾向があり、部下が自分をつぶさに観察しているのを
 忘れがちである

・優秀な上司は自己欺瞞に陥る危険を減らすために、自分の気分や行動を
 周囲の人間がどう感じているかを示す手がかりや証拠に目を光らせ、
 自分を啓発してくれるような質問を歓迎する。

・上司が常に心がけるべきこと
 1.現在の部下が今後もその上司の下で働きたいと感じているかどうか
 2.部下の仕事ぶりだけでなく、周囲の人間が自分のことをどう感じているか

・優秀な上司とは
 ・ラソーダの法則を守っている
  (厳しすぎず、弱腰すぎず、バランスのとれた強引さでつねに部下の力を最大限に引き出す)
 ・気骨がある
  (粘り強く、忍耐力があり、自分自身と部下を常に前進させている)
 ・小さな勝利を重ねていく工夫をしている
  (部下の仕事を細かく分割し、現実的で無理のない一歩を積み重ねていくように心がけている)
 ・「毒の増幅」に気を付けている
  (部下の生産性や尊厳を傷つけるような行動は、どんなに小さなものであっても慎んでいる)
 ・部下を守っている
  (上司の仕事は部下を守ることであり、必要ならば彼らのために戦い、上層部からの非難に耐える)

・優秀な上司は、生産性と人間性のふたつの目標に向かって粘り強く邁進する。
 生産性:部下が能力を遺憾なく発揮できるように、上司としてできることをすべてやっている
 人間性:部下が尊厳とプライドを感じられるように、上司としてできることをすべてしている

・最高の上司になりたいなら、目標に辿り着くまでに踏まなければならない小さなステップに集中すべき

・職場を掌握するためには、
 -リーダーシップ幻想を利用し(状況を把握しているように振舞うと本当に力が高まる)、
 -躊躇せず、Yes/Noで答え、
 -評価され、評価し、
 -きっちり責任をとる

・賢い上司のための11戒
 1.強い意見と、ゆるやかな信念を持つ
 2.相手がマヌケであるかのような対応をしない
 3.部下の話を注意深く聞き、聞いているふりはしない
 4.的確な質問をたくさんする
 5.他人に助けを請い、その援助を感謝して受け取る
 6.「知らない」と口にするのを躊躇わない
 7.失敗した部下をゆるし、教訓を忘れず、その教訓を全員に教える
 8.自分が正しいことを前提に戦い、自分が間違っていることを前提に相手の話を聞く
 9.議論に負けたあとで恨みを抱かず、勝者が自分のアイディアを実行するのを全力でサポートする
 10.自分の欠点や弱点を知り、その弱点を正してくれる部下や、補ってくれる部下と働く
 11.部下に感謝の気持ちを示す

・頭の切れる上司のテクニック
 1.部下に愛情を示す
 2.部下の能力を示す
 3.能力のない部下をしっかり見抜く
 4.チームの結束を強める
 5.感情遮断の術を身に着ける
 6.分割統治戦略をとる

・実行力のある上司になるために、
 -言行の不一致を意識する
 -餅は餅屋に任せる
 -自分が管理している仕事を理解する
 -顧客の立場でものを考える
 -具体的な指示を何度も繰り返す
 -シンプル至上主義に徹する
 -指針の数を絞り込む
 -行動に移せばわかる
 -みんながやっていることではなく、正しいことをする
 -ホットな感情で情熱を生み出し、クールなで合理的な解決へと導く

・部下を守るため、
 -不毛な会議で時間を無駄にしない
 -部下の時間を食いつぶす要素を除く
 -愚かな上層部を無視する
 -部下の待遇のために戦う
 -部下のミスに対する叱責に耐える

・上司の汚れ仕事の12戒
 1.苦痛を伴う決定事項や行動を先延ばしにしない

 2.部下があなたのことをどう思っているかや、あなたが行った汚れ仕事のことを
  どう感じているかは、自分にはまったくわかっていないと仮定する

 3.厳しい決断はできるだけうまく実行する

 4.苦痛に満ちた自体が起こることが事前に分かっているときには、
  その影響を受けると想定される全員に、できるかぎり手を尽くして情報を伝える

 5.なぜ汚れ仕事が必要なのか。早めに何度も説明する

 6.苦痛を伴う改革がある場合、例えばその改革を回避することは無理でも、
  部下が自分の苦痛を少しでもコントロールできるような方法を探す

 7.あなたの汚れ仕事の対象になった部下を侮辱したり、軽視したり、
  悪く言ったりしては絶対にならない

 8.汚れ仕事を実行するた前に、果たしてそれが本当に必要なのか、
  自分自身と同僚に問う

 9.従業員にでたらめや嘘を言ってはいけない

 10.べらべら喋らずに口を閉じておく

 11.汚れ仕事に抵抗したり反対したりする従業員に対して、
   卑劣な報復行為をしてはいけない

 12.汚れ仕事を正しく実行する力が自分に欠けているときには、
   いかにそれが必要に思えても実行しない方がいい

-----

0 件のコメント:

コメントを投稿