2009年12月27日日曜日

伝説の外資トップが説くリーダーの教科書



いわゆるノウハウ本というよりも、管理職とその予備軍に対して、心構えや持つべき認識、果たすべき役割を、56個のLessonとして記している。斬新な内容があるわけではないが、それだけに普遍的であるとも言えるし、何度も読み返して反芻すべき内容だと思う。

ひとつ面白いのは、リーダーとマネージャの違い。違いというより、リーダー=マネージャ+αと定義されている。リーダーの特質として
 ・目指す方向性が語れる(理念、目標、戦略)
 ・リスクをとって「革新」にも挑める(創造的破壊)
 ・関心の対象は「モノ」や「コト」よりも「ヒト」(インスパイア)
 ・短期に加え、「長期」で考える
 ・「権力」ではなく、「権威」でヒトを動かす(人望)
と挙げており、より上位の管理職になるに従い、リーダー的特質を備えることが求められるというメッセージなのだろう。



-----
以下は気になった点のメモ

・ビジネス人生は、自分の思ったとおりにいくことよりも、うまくいかないことの方が多い。3勝7敗もすれば十分。

・逆境こそ、会社を、人を伸ばす。難しいところから逃げてしまうか、はたまた挑んでみるか。ここで難しいからこそ、やる価値があるのだと気づいた会社や人だけが、大きく伸びるのだ。

・伸びる人は「自責」の人。

・願望で成功した人はいない。願望を目標に変換する。目標=願望+時限設定+行動計画

・上司に求められるのは「人気」ではなく「人望」である。人望には尊敬と信頼という要素が含まれている。「また、あの人と一緒に仕事がしたい」「あの人のあとについていきたい」と思われるかどうか。

・厳しい上司=他人に厳しいと同時に、自分にも厳しい人。

・上司と部下の理想の関係は、畏怖。畏敬の畏と恐怖の怖。

・上司の意味・役割=人を通じ、部下を通じて、いままでよりも大きな、世のため人のために役立つ仕事をすること。

・部下=自分自身と仕事の価値を高めるためのかけがえのない大事な存在

・正しい権限委譲とは、「中間報告を受ける」と事前に取り決め、「ヒントを与える」こと。

・部下を任せようか、任せまいかで迷った時は、任せすぎサイドで失敗すべき。人が育つから。

・社長としての評価は、業績50点、後継者育成50点。

・成功の手柄は部下のもの。責任は上司のもの。

・組織の上に立つリーダーには「才」ばかりではなく、「徳」が求められる。

・カリスマ性とは「つくるもの」ではなく「あるもの」。スキルとだけでなくマインドも必要。

・ビジネスに関する「有用の学」だけでなく、哲学や古典、もっと言えばビジネス書には載っていない「無用の学」を勉強することで、人間の味わいや膨らみは大きく変わってくる。

・眼に「光」があるか。人生観や心、哲学や考え方が表面に出てくる。

・どんなに表面的には態度を取り繕ったとしても、覆い隠すことができないのが、眼の光であり、顔つき、表情、姿勢や身体全体が顔しだす雰囲気なのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿