2014年8月24日日曜日

アメーバ経営が会社を変える



アメーバ経営について、もう少し理解を深めるためにもう1冊手に取ってみた。

共通経費や本社経費も配賦することで、それぞれのアメーバはそのコスト変化に敏感になり牽制が働くというのは興味深い。また収入がほとんどない開発部門にも時間あたり採算制度を導入し、製造部門や営業部門と同様に結果を開示することで、自分たちが赤字を垂れ流し迷惑をかけていることを認識させ、一日も早く事業化するプレッシャーにしているという。

この時間当たり採算制度は、アメーバの大小に関わらず貢献度という点では横並びで比較できるので社内でのゲーム感覚での競争意識が現れるという。また平均賃率と比較することで自分たちが生産性高く稼げているのかどうかも明確になる。

京セラグループ以外への導入事例では、多少アレンジしているところもあった。基本的に月次での決算なので購入品はその時点で費用計上するのが基本ルールだが、数か月のサイクルタイムを持つ製品の場合、月別で見ると凸凹してしまい言い訳の温床にもなりやすいので、工程別ではなく機種別アメーバとし、仕掛品勘定も導入して、売上計上月に費用も一括計上することにより採算性を測れるようにしたとのこと。



以下は気になった点のメモ:
-----
・アメーバ経営、とくに時間当たり採算の指標は、
 基本的には管理スタッフや経営者によるコントロールのためだけのものではなく、
 現場の人々の知恵を結集するためのものでもある。
 あくまでも基本は、全員参加の経営であり、エンパワーメントのための経営手法である。

・アメーバ経営の5つの目的
 1)全員参加の経営を実現する
 2)採算で貢献度を測り、目標意識を持たせる
 3)よく見える経営を実現する
 4)トップダウンとボトムアップを調和させる
 5)リーダーを育成する

・製造現場にマーケットを持ち込む
  -値段はお客様が決める
  -利益は製造側で生まれる
  -マーケットを意識させる
  -営業へのプレッシャー
  -営業と製造の対話
  -アメーバが売買する

・値決めは経営
  -アメーバはミニプロフィットセンター
  -リーダーの意思で値決めをする
  -値決めに経営センスが現れる
  -経営の差が成果に出る
  -一品一品で採算を見る
  -アメーバ間で受注競争
  -納得して値決めをする
  -両方を突いて合意する
  -外の会社と共競争する

・アメーバ経営を支える基本的な条件
 1)企業内部の信頼関係
 2)数字へのこだわり
 3)経営数字を速やかに現場へ知らせること
 4)アメーバの編成が仕事の特性(とくに仕事の流れ)にうまく合致しているかを
  継続的に点検すること

-----


0 件のコメント:

コメントを投稿